♪ふりむかないことさ〜 あきらめないことさ〜 SD戦国伝 天下統一編から、『龍将飛将(りゅうしょうひしょう)』です。 暗黒軍団の『黒魔神』側近の武将でしたが、天・雷・地の頑駄無三武将に倒された後、変幻術による合体を身に着けて復活しました。 キットは『龍将』、『飛将』の2体構成で、合体して『龍将飛将』になるお得な内容。 合体武者やリアル体型武者の先駆けと言っても過言ではない(かもしれない)記念すべき一体です。 ●龍将 空中戦の『龍将』。 モチーフはバウ(・アタッカー)で、龍将飛将の上半身になります。 背中の羽状のものは『龍将の甲剣(こうけん)』です。 可動部分は首、肩、脚と、当時の標準的な内容です。 腰は合体機構により、仰け反るようなことができますが、可動と言うほどではありませんし、甲剣にぶつかります。 武器は『龍炎砲(りゅうえんほう)』。 スプリングギミックで弾を発射できます。 ●飛将 地上戦の『飛将』("飛ぶ"って書いてあるのに(^^; )。 モチーフはズサで、龍将飛将の下半身になります。 脚は『飛将の豪脚』で、龍将飛将時の脚が収納されています。 何だが後姿が正座しているように見えます。 可動範囲は肩、手首、脚になります。 ポリキャップが肩側にあり、手首も内外に曲がるので、腕を大きく広げることができます。 武器は双剣の『飛双刀(ひそうとう)』。 腕の可動範囲が広いので、斬りかかるポーズがとれます。 ●龍将飛将 龍将の腕に甲剣を付けて、腰を上げます。 飛将の腕を閉じ、龍将飛将の脚を出します。 龍将と飛将が上下に合体し、 龍将飛しょ・・・Σ⊂( ´Д`;)なんでやねん! じゃなくって・・・・・、 龍飛変幻 変幻の力『闇の根源よりさずかりし合身の力すなわち"変幻術"』による変幻形態、『龍将飛将』です。 たまりませんねぇ、このプロポーション。 左の前垂れの部分が見づらいですが、しっかり『龍飛』になっています。 普通の武者より頭一つ分以上大きいです。 可動範囲は首、肩、脚、足首です。 腰の部分で合体していますが、ひねったりはできません。 腕の長さ自体は龍将の時と変わらないものの、甲剣を追加したことにより、太さが増し、甲剣も含めて長く見えます。 背中に回った龍将の足の甲には、バーニアっぽい丸があるのですが、今一つ目立ちません。 武器は合体銃『飛龍砲(ひりゅうほう)』。 剣が付いただけなのに、強そうに見えます。 足首が動くおかげで、飛行ポーズが決まったりします。 この状態でも、飛将の腕は動かせるので、甲剣と飛双刀を合わせて四刀流なんてことができます。 ちなみに飛双刀は龍将に持たせるには太すぎたりします。 『HGUC バウ』と。 よくこれをSD武者にして、ここまでカッコよくしたなぁと尊敬します。 以上、『龍将飛将』でした。 9月の再販で入手した品で、最初に発売された1991年当時は手を出さなかったキットです。 この内容で定価500円とは、当時はいい時代でした。 今になって改めて、龍将飛将の完成度の高さが分かりました。 なんで当時は買わなかったのかなぁ?と考えて出た答えは、 「ガンダムじゃないから」。 昔は敵役には興味が無かったんですねぇ。 今はそんなこと無いけど、あの頃は若かった。 若さってなんだ、ですね。 |
<< 前記事(2007/09/28) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
龍将飛将
念願の龍将飛将.11月に再販されて以来,色んなお店をまわったけれど,どこも売り切れで,ちょっと高いけど仕方なくヤフオクにて入手しました.それが本日ようやく手元に到着☆早速作ってみました(^-^) ...続きを見る |
ソラのブログ 2007/10/01 22:13 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
龍将飛将は、悪役の中でも最高のかっこよさですよね☆ |
ソラ 2007/10/01 22:11 |
頭身の高さが存在感とカッコよさに直結してますよね。 |
アーサン 2007/10/02 13:45 |
<< 前記事(2007/09/28) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/02) >> |