大きな玉ねぎの下で OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』から、『ガンダムRX78NT-1』、通称『アレックス(ALEX)』です。 地球連邦軍が北米オーガスタ研究所で開発した、初のNT専用MS。 北極基地よりサイド6(リーボ)コロニーに移送された後、ジオン公国軍サイクロプス隊と2度に渡り交戦。 結果、中破し、戦争の終結もありホワイトベースに届けられることはありませんでした。 可動箇所は首、肩、腕、腰、脚、足。 追加装甲『チョバム・アーマー』は、破壊されることで衝撃を吸収し、本体へのダメージを軽減します。 ただし、これにより腕、腰が動かなくなっています。 BB戦士オリジナルで頭部アーマーが追加されています。 そして、チョバム・アーマーが外れれば、中の人が出てきます。 劇中では、ケンプファーのチェーンマインをチョバムアーマーで防ぎきりました。 別に、この中から一回り小さい、チョバム・アーマーを着たアレックスが出てきたりはしません。 脱げば腕も腰も動くようになります。 腕は差し替えで『ガトリング砲』発射状態を再現できます。 ガトリング砲は、ちゃんと両腕分あります。 その他武装は『ビームサーベル』と『シールド』。 そしてBB戦士オリジナルで、チョバム・アーマーと各種装備が合体し、支援メカ『チョバム・タンク』になります。 BB戦士らしい、遊び心に溢れています。 以上、ガンダムRX78NT-1でした。 BB戦士のアレックスは2種類発売されており、こちらはNo.273のもの。 No.37に比べ、スタイル、可動共、格段に上がっています。 部分塗装は各所バーニアの黄色と黒。 あと、脚の外側の青。 しかし、何より大変なのは各部スミ入れ。 白い部分が多いキットも大変です。 ちなみに、古いほうのアレックスのキットは、影荒烈駆主や、Gジェネ版ジムカスタムに流用されていますので、そちらで作ることができます。 web拍手を送る |
<< 前記事(2008/12/15) | ブログのトップへ | 後記事(2008/12/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
アレックスのチョバムタンクですが、頑具の元祖SDガンダムの方で初登場してました。 |
銀の牙 2008/12/17 22:26 |
いやあ、バーニアの黒&黄色の塗り分けが面倒だったり失敗しちゃったりで、ながく暫く放置してたりするのに、サササッと作品レビューしてしまうアーサンに脱帽です。お見事! |
よよよ URL 2008/12/17 23:05 |
私は古い方のbb戦士アレックスしか知らなかったのですが、 |
通りすがり 2008/12/18 12:50 |
>銀の牙さん |
アーサン 2008/12/18 14:09 |
>よよよさん |
アーサン 2008/12/18 14:13 |
>通りすがりさん |
アーサン 2008/12/18 14:28 |
タマネギ漫画は幼心にけっこートラウマでした…! |
アサギリミスト 2008/12/18 23:58 |
>アサギリミストさん |
アーサン 2008/12/19 16:01 |
<< 前記事(2008/12/15) | ブログのトップへ | 後記事(2008/12/19) >> |