俺達の国をこんなにしやがって・・・ 機駕のヤツら、ゆるさねぇ!! BB戦士 三国伝 戦神決闘編から、『阿修羅王 孟獲ガンダム 祝融ガンダム 巨神象セット』です。 夏だからか、三国伝の大型キットが出ました。 ●孟獲ガンダム ”阿修羅王(アスラオウ)”『孟獲(モウカク)ガンダム』です。 演者は『ゴッドガンダム』。 古代・赤流火穏(アルビオン)の血をひく南方の雄で、あまりの破壊力に封印されたといわれる不敗の拳法、阿修羅神拳の使い手です。 光と闇を併せ持つ阿修羅の力は、預言に記される『天の刃』の証とも伝えられます。 可動箇所は首、肩、腕、手首、腰、脚、足首とつま先です。 背中のパーツは、広げたように取り付けることもできます。 手甲の『羅喉爪(らこうそう)』は、阿修羅神拳の使い手のみが使いこなせるという、鋭い切れ味を持つ格闘戦用の武器です。 孟獲ガンダムの軽装形態です。 面当て、頭の飾り、羅喉爪とバックパックを外します。 額の文字は”孟”。 足の裏は『孟獲』のスタンプになっています。 手は左右の握り手の他に、左右の表情付き平手となっています。 必殺技は『神拳爆砕(しんけんばくさい)』。 手の甲に付けた羅喉爪で敵の身体を貫き、そのまま内部から拳のオーラで敵を粉砕する必殺技です。 ●祝融ガンダム 阿修羅王・孟獲の妻、『祝融(シュクユウ)ガンダム』です。 演者は『ノーベルガンダム』。 孟獲と同じく、古代・赤流火穏の血を受け継いでおり、凄まじい戦闘能力を誇ります。 戦場で祝融の舞を見た敵で、生きていられる者は誰一人もいないといわれています。 可動箇所は首、肩、腕、手首、腰、脚、足首と髪が動きます。 脚は他の三国伝キットのような縦ではなく、横に付いています。 軽装形態などはありませんが、胸パーツを外すことができます。 おぅ、セクシー☆ 足の裏のスタンプは左足が”祝”、右足が”融”となっています。 武器は背中の『夜叉撃剣(やしゃげきけん)』。 投げる事を前提に作られた飛刀で、祝融のみが使いこなせます。 夜叉撃剣が合体し、『羅刹飛翔輪(らせつひしょうりん)』になります。 巨大なブーメランのように使う武器で、切れ味・威力はすさまじいとのこと。 必殺技は『飛翔大閃華(ひしょうだいせんか)』。 羅刹飛翔輪をブーメランのように飛ばし、自在に操ることで、全方位から敵を切りつけます。 怒りが頂点に達すると表情が一変し、『暴走状態(ぼうそうモード)』となります。 顔パーツの前後を入れ替え、髪を逆立てます。 必殺技は『毘沙門曼荼羅(びしゃもんまんだら)』。 暴走状態での乱舞で、その戦闘力は計り知れないそうです。 ●金剛夜迦 古の巨神象、『金剛夜迦(こんごうやか)』です。 演者というか、モチーフは『マンモスガンダム』。 意思を持ち、阿修羅神拳の使い手である孟獲と祝融に忠実に従います。 主の闘気と同調し、その姿を変えることもできます。 南方に伝わる古代文明の遺産とのウワサもあります。 取説マンガには、祝融用の頭部が水色のものが登場しました。 背中には孟獲や祝融が搭乗可能です。 牙は剣として使用できます。 金剛夜迦は組み替えて、『金剛戦車(こんごうせんしゃ)』に変形できます。 そして『金剛阿修羅鎧(こんごうあすらがい)』。 赤流火穏のお家芸、パワーローダーですね。 合体時には、孟獲の羅喉爪とバックパックを外します。 金剛阿修羅鎧には、暴走状態の祝融ガンダムも合体できます。 通常形態で合体できると書かれていないのは、髪が邪魔になるからでしょうか。 可動箇所は腕、肘、手首、膝、足首です。 手は左右握り手の他に、右手刀、 右開き手が付属します。 更に、必殺技のエフェクトパーツも付属します。 必殺技の1つ、『金剛波動拳(こんごうはどうけん)』。 手のひらにこめたオーラを、大砲のように発射する技で、時間をかけて気をためた分だけ威力も増していきます。 必殺技の1つ、『爆熱金剛拳(ばくねつこんごうけん)』。 手のひらから放つオーラで不断の刃を生み出す拳で、実剣でないため、長さや大きさを自在に変えることができます。 金剛夜迦の手パーツは他の三国伝キットにも取り付け可能です。 大きい手ではありますが、エフェクトパーツがいい感じです。 以上、阿修羅王 孟獲ガンダム 祝融ガンダム 巨神象セットでした。 孟獲ガンダムですが、赤流火穏の人ということで、阿修羅頑駄無や、頑駄無阿修羅王に通じる意匠が見受けられます。 可動に関してはバックパックが横に張り出していて干渉しそうですが、そういうことはありません。 祝融ガンダムは、他の三国伝キットと脚の構造が異なっており、前後に大きく動かすといったことが可能です。 ただ、ヒール状の足は、少々接地性に難があります。 巨神象こと、金剛夜迦はやっぱり組み替えが面白いですね。 個人的には金剛戦車が気に入っています。 難を言えば色が地味なこと。 過去に出た赤流火穏のパワーローダーは派手な色使いだったのですが、まあ、モデルは象ですからねぇ。 キットの色分けはセットということで複数色のランナーが入っていて高そうですが、金剛夜迦の色のパーツが大半を占めているので、孟獲や祝融がその恩恵をあまり預かっていません。 簡単に言うと、シールがあっても、色が足りない部分はちょこちょこあります。 web拍手を送る |
<< 前記事(2009/08/05) | ブログのトップへ | 後記事(2009/08/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
アーサンさんも完成したんですね。 |
銀の牙 URL 2009/08/09 19:25 |
ヒートエンド決まってますね |
ジャッキー・カン 2009/08/09 23:07 |
うおお!完成しましたか!!かっこいいですね〜祝融こわ〜! |
キケラド 2009/08/10 13:55 |
>>銀の牙さん |
アーサン 2009/08/11 09:37 |
>>ジャッキー・カンさん |
アーサン 2009/08/11 09:38 |
>>キケラドさん |
アーサン 2009/08/11 09:41 |
6話完成ですよければ、コメントもおねがいします。 |
キケラド 2009/08/11 22:27 |
気休め程度ですが、MGの爆熱ゴッドフィンガーをマスキングテープで巻いて付ける方法を見つけました。 |
銀の牙 URL 2009/08/12 16:14 |
やはり三国伝はいいですねー。「暴走祝融=顔のみウォルター」「金剛夜迦=顔のみマスター+鎧時=腕はマスター、中央はデビル」を想像してしまうのは私だけでしょうか? |
呂布はエピオンとなって復活すると思う者 2009/08/12 21:31 |
>>キケラドさん |
アーサン 2009/08/13 08:29 |
>>銀の牙さん |
アーサン 2009/08/13 08:32 |
>>呂布はエピオンとなって復活すると思う者さん |
アーサン 2009/08/13 08:55 |
<< 前記事(2009/08/05) | ブログのトップへ | 後記事(2009/08/14) >> |